6月13日:中国語学習と読んだ本
【今日の勉強記録】
通勤時間 キクタン初級編
成化十四年 辞書引きながらやっとこさ1ページ
まいにち中国語の6月1周目の会話文がなかなか難しくて、何回読んでもスムーズに言えない。
一文中に動詞が2つ以上出てくると、私のような初学者には途端に難易度が上がる。
もうこれは、訓練しかないですね。
先日、こちらの本を読みました。
アフタヌーンティー、たまに行くんだけど、マナーとか全然知らないなぁ〜と思って読んでみた。
そもそもアフタヌーンィーがどのようにして始まったのか、当時のイギリス貴族(主に女性)の間で、どのように楽しまれていたのか、などなど簡単にわかりやすく説明してくれていて、ぱぱっと概略を知るのにちょうど良い本だった。
しかし、なんというか、この本を読んで、いつの時代も女性のマウント合戦はきりがないな・・・と切ない気分になった。
最初は小腹を満たすために始まったアフタヌーンティーも、貴族婦人の間で流行り始めるにつれ、アフタヌーンティーの質が、ホストの懐具合を図るメーターにもなってしまっていて、なんだかなぁと。
現代の我々は、基本的にはホテルのレストランなどで楽しむものなので、マウント合戦に発展しないので、本当に良かった。
本当に。
私は普通に、お菓子と紅茶を楽しみたいのでね・・・(汗)