思ったこと、考えたこと。

日々のことや、読書のことなど。

読んだ本まとめ(2023年7月・8月)

画家とモデル―宿命の出会い―(新潮文庫)

銀河英雄伝説1 黎明篇 (らいとすたっふ文庫)

アルスラーン戦記1王都炎上 (らいとすたっふ文庫) 

アルスラーン戦記16天涯無限 (らいとすたっふ文庫)

わたしの幸せな結婚 (富士見L文庫) 

わたしの幸せな結婚 六 (富士見L文庫)

皇帝の薬膳妃 朱雀の宮と竜胆の契り (角川文庫)

皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束 (角川文庫)

ぬばたまおろち、しらたまおろち (創元推理文庫)

創竜伝1超能力四兄弟

創竜伝2摩天楼の四兄弟

世界でいちばん透きとおった物語 (新潮文庫 す 31-2)

おちくぼ姫 (角川文庫)

マチネの終わりに(文庫版) (コルク)

 

田中芳樹先生にドはまりした2ヶ月。

きっかけはAudible。

これ、めちゃくちゃ良いですね。

通勤中など、ハンズフリーで本が読める(聞ける)ので、通勤時間に1時間以上使っている人は読書がめちゃくちゃはかどる気がする。

お試し無料キャンペーンに載せられて登録してみたけど、継続しようかな。

月額料金がやや高め(1500円)なのだけど、月10冊以上はサクサク聞けてしまうので、もはやお得では!?という気分になっている。

 

 

アルスラーン戦記も7巻の「王都奪還」編までAudibleで聴き放題対象になっていて、これがもうめちゃくちゃ良かった。

下山吉光さんという方が朗読をしているんだけど、これがすごい。

プロの声優の方なので、うまいのは当たり前なのかもしれないけど、それにしても一人で何役もこなしていると思うと、頭が下がるというか、朗読なのにキャラごとに声を買えてくれるなんて・・・ありがとうございます!と、感謝しかない。

 

本で読むのとは違った楽しさがあって、しばらくはどっぷりAudibler漬けになりそうだ。

 

銀河英雄伝説アルスラーン戦記の次に視聴して、これまたナレーションが下山さんで、素晴らしいの一言。

こちらは最終巻の10巻までAudibleで聞けたので、もう2週間くらいぶっ続けで聞き続けてしまった。

最高でした。

原作が面白いのと、下山さんの朗読の相乗効果で、アニメとも普通の読書とも違った良さがありました。

終わってしまうのが悲しいくらい・・・。

 

アルスラーン戦記銀河英雄伝説の2代超大作を聞いて読んだあと、唐突にTLの「わたしの幸せな結婚」をこれまたAudibleで聞きました。

 

時々、猛烈に甘々な恋愛小説が読みたくなるんだけど、そういうときにぴったりの小説だった。

Audibleでは男性の岩中睦樹さんが朗読しているんだが、これまた・・・・

良い!!!!

 

女の子が主人公なのに、あえて男性声優さんを朗読者に選んだ制作陣に感謝。

ヒーロー役の清霞(きよか)のかっこよさ・不器用さなどが伝わってくる演技力・朗読力で、脱帽です。

プロってすごい。

ストーリーは、割とコテコテのシンデレラストーリーで、ファンタジー要素がプラスアルファされている感じ。

巻が進むごとに、ファンタジー要素が強くなっていくのだけど、そこまで予想外の展開が起きるというわけではなく、ストーリーを楽しむというよりは、両思いなのに感情表現が不器用すぎる二人の日常生活を楽しむ小説という印象(あくまで私感ですが)。

特に6巻は素晴らしかった。

「きよ君」は、、、、反則じゃ・・・・。(読んだ方はわかるはず)

 

しかし、こういうシンデレラストーリーって、ものすんごいベタベタで、わかりやすいのに、根強い人気があるのはなんでだろうと考えてしまう。

やっぱりなんだかんだ、努力せずに運に恵まれたい、楽して生きたい、楽して幸せになりたいっていう願望があるからだろうか。

楽したい、って、人間の根源的な欲望なのかもしれない、なんてことを考えてしまった。「楽(らく)」と「楽しい」が同じ漢字なのも、考えると面白い。

 

 

旅行中のお供に、Kindleで読んだもの。

全く知らない作家さんだったのだけど、Amazonにおすすめされるがままに読んだもの。

そしてこれが、読み始めたらめちゃくちゃ面白くて2巻まで一気読みしてしまった。

 

仕事に一生懸命な女の子が、あれやこれや事件に巻き込まれたりしながら、一人三役で、八面六臂の活躍をしつつ、段々と周りの人にも認められて(何なら惚れられて)いくお話。

やっぱり主人公の女の子が自発的に色々と活躍するお話は良いですね。

続きも楽しみ。(現在5巻まで発売中)

 

 

これは、もう作者の労力に脱帽。

ネタバレになってしまうので、あまり詳しいことは言えないけれど、とにかく作者さんに拍手としか言いようがないです。

 

テレビで紹介されたとかで、友達におすすめされたんだけど、これはオチに脱帽です。

思いついたとしても、やろうと思った作者がすごい。

 

 

言わずとしれた平野啓一郎先生のベストセラー。

映画化もされてます。

今更ながら読んでみた。(正確には「Audibleで聴いてみた」)

あらすじだけ読んだときは、昼ドラみたいだなぁ、と思ってしまったんだけど、そういう話ではなかったな。

 

分類してしまうと恋愛小説になってしまうんだろうけど、恋愛部分よりも、恋愛を通して登場人物たちが感じている罪の意識とか、贖罪は成り立つのか、とか、そういうもののほうが印象に残った小説だった。

たぶん私にもっとキリスト教の素養があれば、もっと楽しめたんだろうと思うが、あいにくキリスト教には詳しくない・・・。

よく日本は恥の文化といわれるけれど、この小説では「こんなことをしてしまった自分が恥ずかしい」という日本的な感情ではなくて、登場人物の多くがなんらかの罪の意識に苛まれている印象だった。

そしてその罪の意識というのは、告白することによって許されるわけだけれど、例えば主人公の母親は自分の犯した罪を娘(主人公)に伝えない(告白しない)ことによって、自分を罰しつづけているように思われた。

母親とは真逆のキャラクターが早苗という登場人物で、早苗は自分の犯した罪を告白してしまう。告白することによって、ある意味では許されるからだ。

この二人のキャラクターをとってみても、作者が何重にもいろんな意味を盛り込んでいるんではなかろうか、と考え込んでしまった。

本文中、キリスト教のマルタとマリアのエピソードが引用されているんだけど、これがまたすごく考えさせられる話で、最初に聴いただけではやっぱり早苗の意見に同意してしまいそうになる。

なんだけど、ちょっと考えると、マルタが「自分だけキリストのためにもてなす準備(苦労)をしているのは不公平だ」と感じるのは、ものすごく自分勝手な話でもあるな、と思えてくる。だって、マリアはマルタに命令した訳では無いし、マルタはそれを自発的に始めたはずなんだ。

マルタがしていることと、マリアがしていることの間には、関係はないのにもかかわらず、マルタがマリアのことを妬むのはお門違いなんじゃなかろうか。

と、このあたりの引用を読みながら考えて、このエピソードに対する主人公の答えが、また難解で唸ってしまった。

この部分は今でもよくわからない。

信仰の問題、ってどういうことだろう。

 

ま、とにかく、また何年か後に読み直したい小説ではあった。

もうすこし宗教とか、哲学とか、素養を深められたらもっと違った見方のできる小説だと思う。

 

ヘアケアをするかしないかで白髪の有無がかわるかもしれない。

 

つい先日こちらの本を読みました。

美容家や美容師などが書いているヘアケアの本はいっぱいあるけど、研究者が書いている本ということで、ちょっと興味を持った次第。

 

頭皮にも良い菌と、悪い菌があるらしく、髪の老化菌の一つがエンテロコッカス。

薄毛とか、白髪の原因になるらしい。

この菌に効くとされている成分が、グリシンフィチン酸らしい。

 

そいてもう一つコリネバクテリウム。

これは頭皮の炎症を引き起こすらしい。

そもそも健康的な頭皮がどういうものかというと、青白いのが正解。

赤みを帯びていたりする場合は、炎症を起こしているので何らかのケアが必要なんだとか。(全然知らんかった)

そしてこのコリネバクテリウムに効くのがシソ科の植物エキス。

 

有効成分がわかったところで、早速頭皮ケア用品を買おうと思ったのだけど、成分から商品を探すのって、本当に大変。

頭皮ケア商品はたくさんあるんだけど、大体フケ・かゆみ防止製品が多くて、しかも先ほど書いた成分は入っていない・・・ような??

 

ひとまずこの前のAmazonプライムセールで、探しまくって、これ↓↓を買ってみた。

 

成分表をみて、白髪有効成分のグリシンは入っているのを確認。

どれくらい入っているのかは不明。

とりあえず、使ってみるしかない。

セール品だったので安く買えたけど、普通に買うと結構高いので、1000円以内くらいの日常使いできる商品を探したい。

どこでも売ってるようなのがあるといいんだが。

知っていたら、教えてください。

 

【まとめ】

髪の老化菌

エンテロコッカス(薄毛、白髪の原因)

→有効成分:グリシンフィチン酸

 

コリネバクテリウム(頭皮の炎症)

→有効成分:シソ科の植物エキス

 

初期の白髪には、葛根エキス、カモミールエキス、タイムエキスも有効。

 

頭皮もビタミンC誘導体は良い。また日焼けはNG。

 

ドラックストアに行ったときに、上記の成分がはいっている商品を探してみたい。

読んだ本まとめ(2023年6⃣月)

台所から北京が見える ――36歳から始めた私の中国語 (ちくま文庫 な-59-1)

科学的に正しい英語勉強法

マンガで早わかり!アフタヌーンティー 正式なマナーとちょっぴりエレガンスが身につく

建築士になる前もなってからも必ず役立つ! 建築士1年生が読む本

大人女子の小さなマナー帖~一流のお客様に学んだ気づかい (だいわ文庫)

印象は髪がすべて 大人髪のトリセツ

一生モノの英語勉強法――「理系的」学習システムのすすめ(祥伝社新書312)

 

6月は語学学習系の本が多かった。

何はともあれ中国コンテンツにドはまりしたために、中国語をなんとかマスターしたい一心です。

中国語の勉強法の本はあまりないのだけど、同じ語学だし、英語でも共通する部分はあるでしょう!ということで、英語勉強法の本なども読んでみました。

 

なんでこんなに必死になって、中国語を勉強しているのかと言ったら、中国コンテンツにドはまりしたからですね。何度も書いてるけど。

中国のオタクコンテンツが知らぬ間にすごい事になっていて、本当に久々にドハマリ。

魔道祖師 1 (ダリア文庫e)にドはまりしてからというもの、見漁っている感じなんだが、知れば知るほど、中国コンテンツ、特に小説系は全くと言っていいほど翻訳されていないことに気づく!

そして、読めないことがこんなにつらいとは!!!!

母国語でアニメ漫画コンテンツが享受できる環境って、本当に幸せだったんだな、、、って改めて思いました。

多分今の私の同じ状況を、外国人の日本アニメ・漫画オタクは味わっていたんじゃないかと思うので・・・。

まぁ嘆いていてもしょうがないので、勉強するしかないですね。

自動翻訳も試してみたけど、やっぱり意味がわからない翻訳になることが多くて、だめなんですよね・・。

 

6月に読んだ中では、こちらが面白かった。

 

36歳から勉強を初めて、40歳で中国語通訳になった方のエッセイ。

すごい励みになりました。

 

とはいっても、この方の猛烈な勉強を真似できるかっていったら、なかなか難しいなとは思う。

本当に寸暇を惜しんで、勉強している感じなんだなこれが。

でもこれくらいやらないと、4年で通訳は無理だとも思う。

日本語と同じ漢字を使っているとはいえ、発音がまーーーーーーったく違うのでね。

音読をしていると、本当に舌の筋肉がやられます。

中国の方の舌筋肉は尋常じゃないです。まじで。

中国語を勉強してから、日本語って発音に限ってはまじで楽な言語なんだな、と悟りました。

母音が5個しかないって、最高です。

 

中国語は36個!!!!!!(※母音の数)

 

日本の7倍超! 意味不明!!!!

日本語の母音の少なさは、ある意味奇跡ですね。もうね。

5個って!!!

5個の母音で成り立ってることに感謝しないといけない。

 

とにかく、中国のアニメと小説が読みたいので、読めるようになるまでなんとか頑張りたい。

6月19日:中国語学習記録と読んだ本

【今日の勉強記録】

NHK まいにち中国語 6月 5日分の視聴

NHK まいにち中国語 音読、カード練習

 

この日は1時間くらいしか机に向かえず・・・。

小説を読み進めたかったのだけど、手つかずでした。

 

 

先日、こちらの本を読みました。

メンタル鬱をなんとかすべく、まずは自分の外見などを変えてみるというチャレンジのため。

 

高級ブティックなどで販売員をしていた著者が、お客様(おそらくお金持ち)から学んだことなどが書かれていた。

 

この本で印象に残ったのは、人から好かれる人・素敵だなと思われる人ほど、ものすごい気遣い上手ということだ。

一つ一つは些細なことだけど、これを全部やったら大変だなぁ、、、と正直思ってしまった。

 

ま、そうはいっても一歩一歩なので、まずは自分のバックの中身を整理することに。

この本によると、素敵な人ほど、バッグの中身(自分の持ち物)に手が行き届いているんだとか。まぁ、たしかに思い当たる節がある。

すぐに実践しやすいところだと思ったので、まずは化粧ポーチを取り替えた。

薄汚れていたので、新しいものに。

 

まぁこれで何が変わったというわけではないんだが、ちょっとずつ身の回りの薄汚れてきたものを取り替えていきたい。

洋服も、限界と思うまで着てしまうのだけど、周りの人が見てどう思うか、で判断しないといけないですね。

6月18日:中国語学習

【今日の勉強記録】

NHK まいにち中国語 6月 シャドーイング 33話〜36話 

NHK まいにち中国語 カード練習 日本語→中国語 

成化十四年 読書

 

シャドーイングは、初級学習者にはあまり向いていないというような記事を読んで、シャドーイングではなく、朗読に切り替えたほうがいいかもしれないと思い始めている。

シャドーイングだと、確かに追いつくのでいっぱいいっぱいで、文法がどうなっているかとか、単語がどういう意味か、というのが頭から吹っ飛んでいるような気がする。

 

朗読もシャドーイングも、どちらにしてもちゃんと考えながら言う、というのが難しい。

慣れてくると、ほとんど無意識に音を繰り返しているだけになっていて、全然勉強になっていない。

 

そして、やっぱり人間、楽しい方に逃げがちで、シャドーイングやら単語の暗記をふっとばして小説を読んでしまう。

つまらないものを楽しくできるような工夫が必要だなぁ。

6月17日:中国語学習

【今日の勉強記録】
成化十四年 読書
この日はNHKはやらずに終わってしまった・・・。
一番楽しい勉強が、読書なので、どうしても楽しい方に行きがちだ・・。
意思の弱さ!!!

 

一応、何もしていなかったわけではなく(言い訳)、かわりに、スプレッドシートで学習目標などをつくっていた。

 

どうしても単語が覚えられず、どうしたものかな、と思って、いろいろ勉強方法などを紹介しているサイトを回遊。

そうしたら、学習目標を立てるべし、と書かれていた。

 

私の学習ゴールは

「中国語のドラマ・アニメ・小説を字幕無しで観れる・読めるようになる」

なので、これを具体的な行動に落とし込んでいく。

 

次にどれくらいの単語が頭に入っていれば、ある程度読めるようになるのか。

ここで、ChatGTP先生に聞いたら、5000語くらい(でも小説の難易度によって変わります)みたいな答えが返ってきた。

別の本でも、新聞を読めるようになるには5000語は必要と書かれていたことを思い出して、目下のゴールを5000語に設定。

 

では、今使っている単語帳は一体どれくらい収録されているのか。

キクタン初級編  588語(←今使ってるやつ)

キクタン初中級編 896語

キクタン中級編  1008語

キクタン上級編  1008語

 

キクタン合計 3500語(←1500語足りない!)

 

足りない分は、これをやってみようかと。

短文を読みながら単語を覚えるようになっているらしく、文章を読みながらのほうが覚えやすい人間には良さそうだなと。

 

これで(かぶっている単語があることを考慮しても)5000語は達成できそう。

若干の不安は、キクタンも上記の本も、試験対策用の本なので、小説に出てくる単語とはやや違うような気がしているところ・・。

これは、実際に小説も読んで埋め合わせていくしかないですね。

 

で、後はどれをいつまでに、という期限設定なんだが、ひとまずキクタン1冊に付き1ヶ月とした。

すでに3〜4ヶ月やっている初級編の588語ですら、まだ覚えきれていないというのに、1冊1ヶ月は無茶な感じではあるんだが、追い込まれないとやらない性格なので、ちょっと追い込んだほうがよいだろうと。

 

今日の勉強(?)はここまで。

今日は単語の勉強計画だけで終わっちゃったけど、他の分野(多読・リスニング等々)についても計画を立てて、こなしていきたい。

明日はちゃんとNHKの音読をやらないと!

6月15日:中国語学習

 

【今日の勉強記録】
NHK まいにち中国語 6月 シャドーイング 1日分 6回
NHK まいにち中国語 カード練習 日本語→中国語 4回
通勤時間 キクタン初級編 
成化十四年 辞書引きながら1ページ

単語がどうしても頭に入らないので、既製品の単語帳(キクタン)ではなくて、自分の興味のある魔道祖師のセリフなどをカードに書き出して、覚える方針にしようかと画策中。

 

カードの問題点は、とにかく作るのに時間がかかることだな。

作っただけでは全然勉強になってなくて、やっぱり日本語見て、ひっくり返して、中国語みて、ひっくり返して、をやらないと頭に入らない。

なんかこう、ぱぱっとカードを作る方法はないもんかな。