思ったこと、考えたこと。

日々のことや、読書のことなど。

モダニズムにいたるまでの建築と、モダニズム建築についての大枠がわかる本。

 

先日、「画文でわかる モダニズム建築とは何か」を読みました。

 

日経アーキテクチュアSelection 世界のリノベーション』でもイラスト付きの連載をしている宮沢洋氏と、建築史家の藤森照信氏のコラボの一冊。

 

モダニズム建築と言ったら、コルビュジェ

というくらいモダニズムコルビュジェ説が、私の中では染み付いてしまっていたのだけど、この本のなかではモダニズムの発祥をバウハウスにおいているところが斬新で面白かった。

 

また、原始時代は一つで、その後いろんな文化圏ごとに多種多様な建築が生まれ、モダニズム以降また一つに収束している、という大きな流れについても、納得してしまった。

 

グローバリズムは良くも悪くも地域性を排除してしまっているなぁと思うところがあって、だからこそヴァナキュラーな建築っていうのに私は魅力を感じてしまう。

 

本書は上↑の『人類と建築の歴史 (ちくまプリマー新書)』をもとに書かれているらしいので、こちらの本も読んでみたい。